JR名古屋高島屋様・グルメのための味百選 出店を終えて
全国の高島屋さんで、毎年定例開催されてきた歴史ある催事、味百選。
絶対的に美味しい!という一流の食が集まるイベントです。
毎年楽しみに、個人的に(客として)ずっと参加してきました。
まさか、自分が出店側になるなんて思っていもいなかったので、本当に夢のような一週間。
今回、味百選の至極の一品や調味料と、愛知の地酒をペアリングするというテーマで、Sake’s Kitchenとして出店させていただきました。

Sake’s Kitchen看板
初日10時開店と同時に女性のお客様でカウンターが満席になり、味百選の食材の美味しさや調理法についてお話させていただいたり、なかなか飲みに行けないからネッ!と寛がれているのを拝見するのは、私にとってとても幸福な時間でした。
(ペアリングさせていただいた中田屋様のきんつば「うぐいす」や、キュルノンチュエ様の「コッパアノートルファソン」、アトリエドフロマージュ様の「山チーズ」、かつおの天白様の「たべるかつお節」、そして各酒蔵様の日本酒が売切れや一時欠品になりご迷惑をおかけしました。)
また愛知の醸造文化にフューチャーいただき、金虎酒造様、丸一酒造様、浦野合資様、糀屋三左衛門様、角谷文治郎商店様という若手醸造家の皆様にトークショーをしていただけた事は、醸造王国・愛知のPRに繋がったのではないかと思います。

味百選・醸造家トークイベント
トークショーの後、金賞受賞三蔵の若手杜氏方々がお互いのお酒を利きながら「こっちが火入れで・・」と語り合うお姿に、愛知の地酒はまだまだ伸びしろがあり、今後もさらに酒質向上していく!と確信し、胸が熱くなりました。

愛知が誇る金賞杜氏「新御三家」。左から神谷杜氏・新井杜氏・木村杜氏
出店期間中、歴代の味百選メンバーの方々から、沢山のお知恵をいただきました。
お越しくださったお客様には喜びの声以上に、私の身体を気遣っていただくような、励ましのお言葉をいただきました。
トークショーにご協力下さった醸造家、蔵元の方々には、私の不備をフォローして余りある多大なサポートをいただきました。
そして何より、高島屋のスタッフの方々には大変温かいお心配りをいただきました。
私は本当に恵まれていると思った一週間。
各種手配に尽力して下さったIさん。
ギリギリの深夜にメニューの英訳をネイティブチェックまでしてくれたSさん。
急遽エプロン持参で手伝って下さったNさんはじめ、Sさん、Hさん、Kさん、Aさん、withBのお二人、本当にありがとうございました!(打上げしましょー!)
そして一週間、お弁当持参で夜まで頑張ってくれた子供達。
それを支えてくれたママ友ファミリー達。
私を支えてくださった全ての皆様に、心からの感謝と、愛を。
ありがとうございました!!
(さぁ、カオスと化した自宅の掃除と、大量の洗濯を・・・遠い目)