OPEN 00:00 / START 21:00
酵母の違いとらえるための講座です。
720㎖3本のサンプルの差異を捉え、近代開発された酵母(セルレニン耐性酵母など)と、伝統的酵母(きょうかい9号など)を判別する力をつけるトレーニングをします。
香りの強さ、質、ともに分かりやすいサンプルを揃えました。香りは他スペックとも紐づき重要なヒントになります。とらえるのが苦手な方は反復してトレーニングすることが大切です。
まずは先駆けて公開となる動画
「SAKE DIPLOMA 2次試験対策講座・募集要項」をご覧ください。
※8月22日21時公開予定
▼SakeDiploma2次試験対策講座について
本校のSakeDiploma2次試験対策は、テイスティングに特化した講座です。
ここでは、的を絞った「受験テクニック」としてのテイスティングを、皆様に伝授させていただきたいと思います。
SakeDiplomaという資格を研究し、ここだけ抑えておけば良い、という合否が別れるポイントを徹底的に反復トレーニングすることによって、短期間で合格ラインに導きます。
本校はSakeDiplomaの資格試験ができた初年度2017年より、SakeDiplomaのための講座を開講し、以来4年連続で合格率8割以上を維持しております。
世界きき酒師コンクール3位入賞実績をもち、長く日本酒提供の最前線に立ち続けるプロテイスター田中順子が、短期間で、確実に「利き分ける力」をつけるためのメソッドをお伝えします。
▼サンプルについて
テーマに合わせた日本酒・焼酎のサンプルをご用意。
1テーマにつき、反復練習に必要な720㎖×3本をセット(焼酎の場合は300㎖×6本をセット)にしてお届けいたします。
時節柄なかなか買いに出かけられない、店頭商品の状態が良いか悪いか判断できない、適したサンプルが見つからない、というお声を毎年沢山いただきますが、この講座とセットになっているサンプルは720ですから、このサンプルのみで合格ラインに到達することは十分に可能です。
【ご注文受付期間】
8月21日21時〜10月8日21時
8月24日21時(予定)より、毎週火曜日21時頃に動画が公開、テキスト・回答例がダウンロードできるようになります。
【動画公開スケジュール】
テーマ 動画公開予定日
A.アルコール添加の判別 → 08/24
B.生酛・山廃の判別 → 08/31
C.酵母の判別 → 09/07
D.原料米の判別 → 09/14
E.多様なスペック判別 → 09/21
F.焼酎の判別 → 09/28
お申込みいただいた日が含まれる期間(①〜⑦)の締切(最終日)翌日から、最長7日以内にテイスティング教材(日本酒・焼酎)をお届けします。
全ての講座を同日に申込まれた場合、教材21本が一気に届いてしまいます。冷蔵庫にスペースが無い方は、ご希望の日に受け取れるよう、調整しながらお申込みをお願いいたします。
配送日時指定は締切から7日後以降の日程であれば可能です。お申込み時に備考欄に配送希望日をご記入ください。
【テイスティング教材配送スケジュール】
お申込み日 サンプル到着予定日
①08/21〜08/27 → 08/28~09/03
②08/28〜09/03 → 09/04~09/10
③09/04〜09/10 → 09/11~09/17
④09/11〜09/17 → 09/18~09/24
⑤09/18〜09/24 → 09/25~10/01
⑥09/25〜10/01 → 10/02~10/08
⑦10/02~10/08 → 10/09~10/15
※各回在庫が無くなり次第、受付終了となります。
例1)9月16日にBセットを注文 → 9月24日までにとどきます。
例2)8月25日にAセットとCセットを注文 → どちらも9月3日までに届きます。
例3)10月1日にDセットを注文した際、備考欄に「配送希望日10月9日」と記載 → 10月9日に届きます。